小山理学療法士による脳卒中の専門リハビリ施設

脳梗塞リハビリLab栃木・茨城

受付時間    9:00〜18:00 (月〜金)     
050-1782-3044 (☎︎ 0285-38-8228)  
 

ソーシャルワーカー・病院関係者の方へ

2022年10月10日

 

 

 

このホームページを観て下さったソーシャルワーカー・病院関係者の方へ

 

 

 


 

                   

 

 

 

 

 

 

こんにちは、理学療法士のコクブです



いつもご覧いただきありがとうございます





当施設は、リハビリのお悩みがある方に向けて、改善を目指すための手厚いリハビリサービスを提供させて頂いております




当施設に寄せられる相談の半数はソーシャルワーカーさんやケアマネージャーさんからです(残りの5割はご本人・ご家族)






医療の進歩や国の施策によって、年々入院日数は短くなっていますが、一方で高齢化の影響もあり入院患者数自体は増えています




このギャップを埋めるために、在宅や地域・介護施設などの退院後のケアやその連携が大事になってきます





では、リハビリについてはどうでしょうか?




基本は、医学的に治療などの必要がなくなれば退院する運びとなるため、身体機能やADLの向上を図るためには退院後もリハビリが必要となる方がいます



また、入院の上限日数が決められている事もあり、退院後もリハビリを続ける方がほとんどだと思います




退院後のリハビリについては、医療保険での外来リハと介護保険でのデイサービスや訪問リハなどの選択肢がありますが



そのどちらもが、入院中のリハビリと比べると、機能改善のために必要なリハビリ時間や質が足りているとは言えないのが現状と思います




実際に、「もう少し入院させて欲しい」や「退院してから機能が落ちた」などの声を聞くことがあります

(私も以前は病院と老健・デイケアで勤務してました)




『退院後も入院中と同じようなリハビリは受けられないのか?』そんなニーズに応えるような形で自費リハビリが誕生しました





当施設は、退院後専門の「改善を目指す」ためのリハビリ施設なのです





当施設が「改善」するリハビリを可能としている理由として



① 在宅復帰した後の課題に特化した、完全自費でのリハビリプランしかありません



② 一人ひとりにオーダーメイドのリハビリプログラムを作成します(身体の状態・目標・予算に応じて)



③ 1回あたり最長時間のリハビリを行います



④ 理学療法士・作業療法士が完全マンツーマンでリハビリを行います



⑤ 目標達成のために実践練習や同行(ゴルフ・温泉・電車の利用・復職・DIYなど)も行います



⑥ 自主トレーニングの管理・指導を(LINEなどを使い)しっかり行います



⑦ 医療保険・介護保険のリハビリと併用が可能です



⑧ 担当だったソーシャルワーカーさんや退院後に担当になったケアマネージャーさんにリハビリの経過を報告をしています





当施設の様な完全自費のリハビリ施設はまだ数が少ないため、医療・介護業界でも知名度は低めです



つまり、患者様やご家族など退院後もリハビリを必要と考えている方もご存じないのが当たり前です



退院後のリハビリやサービスを調整する際に、「自費リハビリ」が新しい選択肢の1つとして、必要とされている方々に知っていただけると有り難く思います





まずは、施設の説明や面談・ご相談などから お気軽にお問合せください

 

※退院前カンファレンスなどに参加(オンラインでも)の他、専門職の方とご本人・ご家族を交えてのご説明など柔軟に対応しております





最後まで読んで頂きありがとうございました

 

 

 

 

体験リハビリについては詳しくはコチラ

 

 

LINEでの無料相談はコチラから↓

 

 


 


脳梗塞リハビリLab栃木・茨城

 
脳梗塞リハビリLab栃木・茨城

 

 
土・日・祝は応相談
 〒323-0032    
 栃木県小山市天神町1-9-9
 TEL:0285-38-8228
 受付時間 9:00〜18:00
 
 
 
   アクセス
 ・小山駅から車で3分
 ・無料駐車場完備
 ・小山市コミュニティバス
   天神町バス停より徒歩1分
 
 受付時間 9:00〜18:00 
土・日・祝は応相談
 
 
 
 
〒323-0032         
 栃木県小山市天神町1-9-9
 アクセス
・小山駅から徒歩15分
・小山駅から車で3分
・無料駐車場完備
・小山市コミュニティバス天神町バス停より徒歩1分